コードの品質向上 グーグル

コードの品質をさらに高めるために、グーグルでは「バグ予測アルゴリズム」を採用。バグがありそうな部分をレビュアーにアドバイスする仕組みを採用したとのこと。
グーグルが用いたのはもっとシンプルな方法でした。ソースコードの修正履歴を基にバグ予測をすることにしたのです。

グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している - Publickey

リンク先の記事に書いてあるんだけど、コードの品質を高めるために、ソースコードの修正履歴をもとにバグ予測する方法は、バグ予測の研究でも使われる指標の一つみたいだね。
確かに、修正箇所が多いところってのは、それだけバグを抱えてる確率は高い気がするよね。
おそらく処理が複雑なところだよね。
自分は業務SEでの経験しかないけど、やっぱ設計が複雑で分かりにくい箇所って、不具合が出ること多い気がする。
ということは、設計側から処理の複雑なところは単純化して、わかりやくすることでも大分違うんだろうね。
閑話休題
今まさに、プログラム製造しているから、修正箇所の多い部分てのを意識しながら、品質向上に努められたらいいかな。一つの目安としてね。